AppleサポートはAppleCare未加入でも利用できる
こんにちは、婿殿ヒロです。
私はこれまでにiMac(5K)を2台所有してきましたが、1台目で故障に遭遇しました。
『Mac』『故障』と聞くと一番最初に思い浮かぶのは『AppleCare』ですよね。
AppleCareはそれなりに高額ですが、Apple公式のサポートを受けれる権利が与えられますので多くのユーザーは加入しているのではないでしょうか。
ちなみに、私は一度もAppleCareに加入したことがありません、、、(お金がもったいないので)。
「それじゃ、Appleのサポート受けれないでしょ?壊れたらどうするの?」
はい、その疑問よくわかります。
私も初めは何も知らなかったのでそう思い込んでいましたが、実は未加入でも大丈夫なんですよね。
AppleCareに入っていなくても、無償(無料)でAppleのサポートをしっかり受けることができます(マジです)。
「え?それじゃ加入してる意味なくない??」
いえいえ、もちろんお金に余裕があればAppleCareに加入していた方がベターなのは間違いありません。
そこで今回の内容は、次の条件に当てはまる人を対象にしています。
・AppleCareには未加入だけど、Macが壊れてしまった、、、m(_ _)m
・お金が無いのでAppleCareは入りたくないが、実際にそれで凌げるのか気になる!
・Appleサポートで評判良くないけど、本当のところどうなのかユーザーの声を聞きたい!
さっそく具体的に述べていきますね。
【体験談】AppleCareに未加入でも電話でサポート対応してもらえた話
私の1台目のiMacは、ある日突然、使用中にいきなり電源が落ちるトラブルに見舞われました。
具体的なトラブルの内容は今回は省きますが、その時のAppleサポートの方の対応は本当に素晴らしいの一言。
冒頭でも述べましたが、私はAppleCareは未加入だったので、本来であれば無償サポート(購入後1年以内の保証も含めて)の適応はありませんよね。
しかし、実際のところはどうかというと、約1週間毎日電話で対応していただき、最終的にAppleのサポートスペシャリストの方まで出てきてくれました。
「それって、もしかして窓口で相当クレーム言ったんじゃないの?」
「面倒な客だと思われて、例外的に対応しただけじゃないかな?」
いやいや、そんなことは全くありません!
私はAppleCareに加入していなかった立場なので、物凄い丁重に丁重に下手に出ながら話しましたが、Appleサポートの方も同じように非常に丁寧に対応していただけました。
しかも簡単には解決しないトラブルだったので、ほぼ1週間毎日ですよ毎日。
公式では有償対応をうたっているのですが、実際にはそんなことはないわけで、過大評価する訳ではありませんが本当に素晴らしい無償対応でした。
なんでこんな体験談をわざわざ記事にしたかと言うと、実は理由があります。
皆さんはネット上でのAppleサポートの評価って結構酷いのをご存知ですか?
「電話対応が上から目線で二度とサポート頼りたくないわ」
「ジーニアスバーに故障したMac持って行ったら鼻で笑われた」
などなど、まぁ色々とボロクソに言われているんですよね、、、。
(それを知っていたのもあって、初めてAppleサポートに電話した時は少しドキドキしました笑)
今回対応してもらってわかりましたが、酷いと思うような対応は一度もなく、おそらくアンチによる書き込みだとわかりました。
「たまたまその担当者が良い人で当たりだったんっじゃないの〜?」
そんな疑問も解消できます。
1週間でトータル10回以上電話した(←勝手にじゃないですよ!)と思いますが、毎回違うスタッフが対応していましたので。
普通に全員が親切丁寧でしたよ!
ちなみに、最初の問い合わせの時点で番号が振られており、説明しなくてもそれまでのやり取りは全て把握した状態から会話が始まります。・・・※
※場合によっては、1〜3分ほど内容確認のために保留にされることもありました。
AppleCare未加入者が、Appleサポートに辿り着く方法
もしあなたのMacが故障やトラブルに見舞われて、どうしようもない時はやはりAppleサポートを頼るべきです。
ネット上にも色々な解決方法がAppleマニアによってまとめられていますが、それで解決できること・できないことがありますので、後者の場合は変にいじくりまわさずAppleサポートに問い合わせて下さいね。
最後に、AppleCare未加入の方が公式サイトから電話サポートまで辿り着く方法をまとめておきます。
この方法であれば、基本的には無償で電話対応してもらるケースが多い(サポート側も有償対応に回しにくい?)かもしれません。
① Apple公式サイト → 上のダブの“サポート”
次のような画面になるので、“Mac”を選択して下さい。

② Macサポート → 上のダブの“問い合わせ”
多くの方が下にスクロールして進んでしまいますが、大事なのはこの画面で右上の“問い合わせ”を選択すること。(非常に小さいのでわかりにくい、、、)

③ お問い合わせ → Appleサポートに問い合わせる
次の画面まできたら、左側の“こちらから”を選択。

④ 何についてのサポートをご希望ですか? → “Mac”を選ぶ
私の場合はiMacだったのでMacを選択しましたが、皆さんはその都度該当するものを選択して下さい。

⑤ 該当するトラブルを選択
冒頭で述べた私のトラブルは電源が急に落ちるだったので、この時は“起動または電源”を選択。

ちなみに、あなたのトラブルがどれに該当するか曖昧な時は、ざっくり選択でも全く問題ありませんので安心して下さい。
基本的には全て電話窓口で事情を話すため大きな意味はありませんし、もし専門のスペシャリストがいればそちらにつなぎ直してくれます。
⑥ 指定した日時に電話してほしい → 日時を指定

予約時間は確実に対応できる時間帯を選択しましょう↓

あとはAppleからの電話を待つだけです。
少しわかりにくいんですよね、公式サイトからここまで辿り着くのって。
私も初めはよく分からずに何度も迷いました。
おわりに
いかがでしょうか。(問い合わせは簡単ですよね?)
このステップを踏めば、ほぼ確実に無償で電話相談に乗ってくれるはずですので、試してみることをお勧めします。
お金がないからといって、街中の安いPC修理屋さんに頼んだり自分で分解するのだけは辞めて下さいね。
Apple側は公式以外でハードウェアの修理対応されることを最も嫌いますので、、、。
修理が必要になった場合に、分解した形跡があるだけでいっさい何の対応もしてもらえなくなります。
これは製造メーカーとして当然の対応ですよ。
Appleが殿様商売しているわけでもなんでもありまんので、皆さんもネットの口コミに頼らないようにしましょうね!
この記事がMacのトラブルに頭を抱えている方(特にお金のない、AppleCareも未加入の方)に少しでもお役に立てれば幸いです。
それではまた!