ブログ更新より大切だった〈家族の絆〉
こんにちは、ヒロです! (←「婿殿」は抜きました笑)
このブログに何度も遊びに来ていただいている読者の皆さんは気づいていたと思いますが、実はしばらくブログ更新をストップしていました。
「きっとこのブログはもう更新されないかな、、、」
なんて予想して離れてしまった元リピーターさんたち、早く戻ってきて下さい(泣
色々ありましたが、本日よりブログ更新を再開します。
2ヶ月前から停滞気味でしたが、「書きたくない」「ネタがない」というわけではなくて、自分の中でブログに費やしてきた時間を一旦セーブしました。
理由は、〈家族の絆〉を第一に優先したからです。
ブログをスタートしてからこれまでの1年弱で130記事以上を更新してきましたが、本業の片手間でブログを運営するのって、想像以上に孤独との闘いでした。
正直、毎日の家族との時間を犠牲にして、ようやく記事を仕上げられていた感じ。
家にいても子どもたちと遊んであげれない、、、
妻や家族とゆっくり会話もしてあげれない、、、
ブログ更新に一種の「使命感」がありましたが、同時に家族を犠牲にしているような「罪悪感」を持っていたのも事実です。
そんな中、妻が大きな手術をすることになり、さらには同居している家族も重い病気に。
恥ずかしい話ですが、その状況になってようやく、人生で何が一番重要なのかを知りました。
皆さんは、「人生で一番大事なことは?」と聞かれたら、すぐに口に出して言えますか?
私は今ははっきりと答えられますよ。
それは「家族と過ごす時間」「家族の絆」です。
あまり詳しくは話せませんが、妻は入院と手術により、元の生活に戻れるまでに2ヶ月近くかかりました。
その間は、私も本業の仕事すら早く切り上げ、子どもたち中心に家族と過ごす時間を最優先。
誤解を恐れずに言えば、自分の人生で最も幸せを感じることができた2ヶ月間でしたね、、、
妻の手術がきっかけですが、家族揃って一緒に過ごす、こんな当たり前のことがどれほど幸せな時間なのかと実感させられたのです。
結婚して10年以上過ぎていますから、今更かと言われればそれまでですが、重要なのは今後の自分自身の価値観。
「ブロガーは毎日記事を書かないと成功しない」なんて巷のアドバイス、もう無視しましょうね(笑!
このブログを急いで成長させたいのか、それとも大切な家族の絆を築いていくのか、答えは明白です。
ということで、今後はブログ2年目に突入するわけですが、家族の時間を大切にしつつ、本業の医療もしっかりとこなした上で、無理しない程度に記事を書いていきます。
(家族の次に)大切な読者の皆様、今後も見捨てず遊びに来て下さい!
【読者】からのメッセージに救われ、ブログ再開
とは言え、やっぱり一度中断してしまったブログを再開するのって、精神的にも肉体的にもわりとハードル高いですよ。
前述した通り、ブログより優先すべき理由があったにせよ、正直、結構悩みました。
幸いにもアクセスは毎月それなりにあるので、そのまま記事を更新せずに放置する選択肢もあったんです。
その迷いを打ち消してくれたのが、これまでの読者さんからのメッセージの数々。
自分の書いた記事が遠く離れた地に住む方に感謝されるって、やっぱりブロガーとして嬉しいんですよね。
やっぱり、困っている方の何かヒントになる記事を残していきたい。
このブログを始めたきっかけでもあります。
読者さんからの全てのメッセージが私の宝物ですが、今回は特別に「T」様からのコメントを紹介させていただきますね!
匿名性厳守でご本人に許可を得ていますので、公開できる内容は限りがありますが、感謝していただけたメッセージはブログを書いていく上で本当にモチベーションになります。
以下、Twitterのメッセージから抜粋です↓

このブログで一番力を入れてきたのがピアノの記事です。
お子さんがピアノを習われている同じような境遇の方に参考にされるってことは、私にとっても本当にありがたいことなんですよ。
「ブログを食い入る様に読ませていただき」ってT様の表現が素直に嬉しい。
続きです↓

「T」様のお子さんも今年はブルグミュラーコンクールにエントリーされるようで、ぜひ素敵な演奏をされることを願っております。
(参考までに、こんな独自分析もしてみました↓)
【ブルグミュラーコンクール】曲の選択で受賞しやすさは変わるの??ファイナルの課題曲選択率から分析してみた
様々な視点でピアノ関連記事をたくさん書いていますが、私が伝えたいことのひとつは、お子さんのコンクール出場への価値。
「T」様の共感の度合いも十分伝わりますが、これからの時代の個人ブログで重要なのは、自分自身の経験談のアウトプットなのかもしれません。

やり取りのブログ紹介について快諾いただいた「T」様にはこの場で謝辞を申し上げます。
ぜひ、今後もお子さんのピアノ教育でたくさん悩んで、たくさん思い出を築き上げて下さいね。
(一流のコンサートもおすすめですよ↓)
【久石譲】コンサートにお子さんを連れて行こう!本物の〈クラシック〉を体験することでピアノの表現力が豊かになる
これからも読者の皆さんのTwitterフォローとメッセージをお待ちしております!
⭐️婿殿ヒロのTwitterはコチラ
おまけ:ブログ1年目の実績報告
ブログを再開するにあたり、まずは1年目の実績をまとめたので簡単に報告しておきますね。
「忙しい本業の片手間でもブログを始めたい」と考えている方の参考になれば幸いです。
- 記事数: 140(1記事あたり2,000〜3,000文字)
- ユーザー数: 45,000 人
- PV数: 95,000 PV
- 収益: 40,000 円
- 運営費: 30,000 円
※数値はおおよそ
まぁ大した実績ではありませんが、苦労して捻出した時間の中で必死に書いてきた結果です(笑
ひとつひとつの記事が我が子のように可愛いものなんです、、、
(私が実際に参考にした本はコチラ↓)
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
沈黙のWebライティング ―Webマーケッター ボーンの激闘―〈SEOのためのライティング教本〉 新品価格 |

他にもたくさん読んできましたが、上で紹介した4冊はどれも非常に読み易く、初心者ブロガーには絶大な人気を誇る名著ですよ!