『沈黙のWebマーケティング』(インプレス社)
こんにちは、婿殿HIRO(@donomuko16)です。
月日が経つのは本当に早いもので、ブログをはじめてから3カ月目に突入しました。
これまでの記事数はちょうどこれを投稿して50。1日1記事を目標にしていましたが、本業と家庭優先でなかなか時間を確保できませんので、10記事分ほど遅れ気味ですね、、、。
ですが、なんとか隙間時間を見つけて、インプットだけはしっかり継続しています。
今回レビューするの書籍は、2015年発行の『沈黙のWebマーケティング』。ノベル系なので、サブタイトルに「Webマーケッター ボーンの逆襲」と書いてあり、一見すると??と感じてしまいますよね(笑)
![]() | Amazon: 沈黙のWebマーケティング -Webマーケッター ボーンの逆襲- ディレクターズ・エディション 新品価格 |

しかし、実際にはノベルといってもマンガ感覚でサクサク読めるので、Webマーケティングの基礎から学ぶための初心者向けの本といったところでしょうか。
マーケティングと聞くと、販売業の人たちにしか関係ないような気がしてしまいますが、もしあなたがブログを始めようとしているのであれば、まず先に読んでおくべきだと思います。マーケティングであっても個人のブログ運用であっても、基本となる【アクセスを集める】ためのアプローチ(考え方)は同じであることを本書から学ぶことができます。
ちなみに、執筆された松尾茂起(しげおき)さんはWebコンテンツのプロデュースやマーケティング支援を本業として活躍されていますが、作曲家兼ピアニストでもあります。京都のイベントの楽曲をプロデュースするなど実績も豊富で、まさに三刀流といった多才な先生なのです。
作曲家、ピアニスト、、、私が欲しい才能全てを兼ね備えている(笑)
初心者は、コンテンツプランニングからしっかり理解する
ブログ入門2か月で、コンテンツ量は50記事。
Google AdSenseもすぐに承認され、わずかな期待を胸に、日々寝る間を惜しんで記事を書いてきましたが、気になるアクセスはというと、、、
1000 PVにも届かない、、、、(下図☟参照)

ブロガー達のアドバイスでは、最初はアクセスは見込めないと言われていますので、まぁゼロじゃなかっただけ救われた気もしますが、正直切ないですよ。
欲を言えば、アクセスをもっともっと増やしていきたい。
アクセスアップのために、これまでインターネット上の情報も散々読み漁りましたが、やはり関連書籍からのインプットも重要と考えて、読書も継続しています。
毎回色々と学ぶことが多いのですが、本書を読んで特に重要と感じたのは、コンテンツの質をしっかりと磨いていくということ。要するに【コンテンツプランニング】を意識して取り組むということです。そしてこれが結果的に、単に文章が上手い下手ではなくて、他者(読者)からの賛同や批判を含めた【リンク】をたくさん集めることにつながる、ということです。
ほんの2ヵ月前は【リンク】の定義すら曖昧だった私も、ここにきてようやく書いてあることの重要性を理解できるようになってきました、、、。無知とは恐ろしいものです。情報弱者の中年サラリーマンにならないように、必死で今から挽回していきますよー(笑)!
![]() |

心理学者マズローの「欲求5段階説」から、自己顕示欲を学ぶ
マズローの「欲求5段階説」はピラミッド型ですが、ここでは私が簡易的に、下層から順にまとめておきます。
- 生理的欲求(生命維持のため無意識)
- 安全の欲求(健康維持や経済的安定を求める)
- 所属と愛の欲求(コミュニティにおける自分の立ち位置を気にする)
- 承認欲求(※自己顕示欲)
- 自己実現の欲求(1~4を満たした人が、最終的に自分が表現したいものを求める)
この本では、読者側の自己顕示欲(※)を理解していくことで、自然にリンクを集めていく方法を解説しています。
何冊か読んで共通しているのは、マーケティングにしてもブログにしても、Web上のコンテンツに集客させるためには、人間心理学が常に関わってくるということです。これは間違いありません。
「アクセスを伸ばすのに心理学なんて学問は関係ないでしょ?」
とあなたも思うかもしれませんが、読めば納得の内容がここには書いてあります。
結論としては、【バイラルコンテンツ】(←解り易く言えば、口コミを爆発的に広げるためのコンテンツ)を、頻繁に生み出せるスキルが求められるということです。
バイラルコンテンツが増えれば、ドメインパワーが上昇し、サイト自体が強くなるという理論ですね。以下に本文を引用します。
同じドメインの中にあるいろいろなページにリンクが集まれば、それらのリンクは、ドメイン全体の評価も高めてくれます。
そして、ドメインが強ければ強いほど、そのドメインの中で公開されたページは上位表示しやすくなるんです。
だから、同じドメイン内で公開されたコンテンツにリンクが集まれば、結果的に販売サイトも上位表示するんですよ。
引用元:(2015年)インプレス社出版 松尾茂起『沈黙のWebマーケティング』248Pより
![]() | Kobo: 沈黙のWebマーケティング ーWebマーケッター ボーンの逆襲ー ディレクターズ・エディション【電子書籍】[ 松尾 茂起(著) ] 価格:2,160円 |

おわりに
私がブログ3ヵ月目で意識し始めたことは、常に読み手を考えた記事を書くということです。
自己満足の内容にならないように、読んだ人たち全員が何かひとつでも学べたと思ってくれる、そんなコンテンツ作りを心がけようと決意しました。
まだまだライティングスキルは追いついていませんが、基礎となる考え方を本書から丁寧に学んでいくことで、将来的に自分の武器になるはずと自信を持っています。
あなたが自信のブログを育てることを本気で考えているのであれば、(少し分厚い本なので抵抗はあるかもしれませんが、、、)必ず役に立つ一冊になるのでオススメですよ!!
![]() | 楽天: 沈黙のWebマーケティング Webマーケッター ボーンの逆襲 [ 松尾茂起 ] 価格:2,376円 |
