『本気で稼げるアフィリエイトブログ』(ソーテック社)
こんにちは、婿殿HIRO(@donomuko16)です。
今回レビューするのは、有名ブロガーの亀山ルカさんが執筆された『本気で稼げるアフィリエイトブログ』という書籍です。さらに業界ビックネームの染谷昌利さん監修ということで、ブログ開設1カ月半のタイミングで購入しました。これは間違いない本だと確信していますので紹介していきます。
![]() |
Amazon: アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 新品価格 ¥1,706から(2018/12/22 14:36時点) |

「収益・集客が1.5倍UPするプロの技79」というサブタイトルの通り、79個の要点をそれぞれ分けて解説してくれています。柔らかいタッチの手書き図解入りで、初心者の私にとっては学びやすい構成となっていました。
初版が2018年3月発行なので、ブログ業界では後発側の書籍に属するかと思いますが、それは裏を返せば新しい知見まで盛り込まれているということです。これからブログを始める人や開始1~2ヵ月程度の私のような方にとっては特にお勧めの書籍です。
序盤(1~15/全79技)はブログ入門に迷っている人向け!
chapter
①ブログで稼ぐための準備と心構え
②何を書いて何を売る?カテゴリーやコンセプトを決めよう
序盤のこの二つのchapterで15項目の要点がまとめられていますが、基本的には今現在でブログを始めようか悩んでいる人向けの内容です。
私も初めはもの凄く悩みましたが、特化型でサイトを作るのか、雑記型で自由に続けていくのかが大きな分かれ道になると思います。インターネットでは色々な方がそれぞれの視点でこの悩みに関する意見を発信していますが、亀山さんは的確に述べられていますので引用します。
もしカテゴリーが絞れないなら、「雑記ブログ」として運営していくことにしましょう。たまに、最初の段階から雑記ブログと特化ブログの両方をつくって、2つとも運営しようとする人がいるのですが、それはあまりお勧めしません。あれもこれもではなく、ひとつに集中したほうが絶対に効率がいいからです。
ブログを書くというのは日常生活の大きな変化です。ひとつのブログでも変化に対応するのは大変なわけで、一気に複数のブログを更新できる初心者はいません。無理にやろうとすると、ブログを書くこと自体、嫌になってしまいます。
引用元:(2018年)ソーテック社出版 亀山ルカ・染谷昌利『本気で稼げるアフィリエイトブログ』65Pより
加えて、この序盤で亀山さんがはっきりと読者に伝えていることがあります。それは、個人が副業としてのブログで収益をあげることは、実際にはかなり大変なチャレンジであるということです。
特に、社会人の方で家庭持ちの方にとっては、時間的制約(これが大きなハードル)が非常に問題になってきます。私自身もそうですが、どうやって時間を捻出しようか考えた場合、睡眠時間を削る以外に本当に方法がないのですよ。ブログを始めてから毎日3時間睡眠になってしまい、早2ヵ月続けていますが、ここまでくるともはや根性論ですね、、、。
余談ですが、若手ブロガーの方で「そういう人は効率が悪い」や「時間はいくらでも作れる」とかの発信をよく目にします。しかし、このようなケースでは社会的な責務(要するに、仕事の土俵)がそもそも違うので、同じ括りで考えようとする時点で間違っています。副業で本当に無駄な時間が無い方は気にしないようにしましょう(笑)
![]() |
kindle: アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 |
中盤(16~66/全79技)は入門者向けの具体的なサイト作成方法
chapter
③実際にブログをつくって記事を書いてみよう!
④もっと読まれる&稼げるブログにしよう!
これからサイトを立ち上げる方にとってはマニュアル本みたいなものです。これを読みながら進めていけばまず問題ないであろう、基礎的な内容から網羅されています。私もサイト開設前にこの書籍に出会っていればよかったと後悔しています(笑)
一方、すでにブログを開設して運用している方であれば、③はそれなりに勉強されてきたと思いますので飛ばしても問題ないと思います。しかし、重要なのは④でしょうか。ここは入門したての私のような方にとっては目から鱗の必須バイブルです。独学で進めてこられた方には特にお勧めします!
以下の引用文は、サイト全体のレイアウト(つまり、コンテンツの配置)についてアドバイスしていますが、このように技術的なところまで網羅している内容は初心者にとって大変ありがたいですよね。
人の視線の動きに関して、「Fの法則」「Zの法則」というものがあります。Fの法則はウェブサイト、Zの法則は紙媒体にあてはまるといわれています。
ウェブサイトにあてはまるといわれるFの法則を考えると、左側より見てほしいコンテンツを配置すると効果的です。つまり、メインコンテンツを主に見てもらいたい場合にはメインコンテンツを左、サイドバーを見てもらいたい場合はサイドバーを左というように配置するのがお勧めです。
引用元:(2018年)ソーテック社出版 亀山ルカ・染谷昌利『本気で稼げるアフィリエイトブログ』182Pより
![]() | 楽天: アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [ 亀山ルカ ] 価格:1,706円 |
終盤(67~79/全79技)は中堅層まで通用する具体的な作成ポイント
chapter
⑤ブログがうまくいかないときの7パターン
⑥ブログでお金以外に得られるもの
終盤では倫理観、人生観も少し入ってきますが、やはり人生の一部分がブログになるわけですから非常に重要なテーマです。ちなみに、この本では序盤から終盤まで著者の主張が統一されています。それは常に読者の目線に立って、記事を書くなりサイトをレイアウトするなりを続けていくということです。
考えてみれば当たり前のことですし、インターネットなど他でいくらでも見かけてきましたが、これまでは「なるほど!」で終わってしまったのが実情です。具体的にどうアクションを起こせば良いのかわからないのですよ、私のような入門者には。
それに対して明確に指針を打ち出し、具体例付きの手順までまとめている本書は、他にはないメリットだと思います。亀山ルカさんの丁寧さが垣間見る素晴らしい内容ですが、さすが染谷昌利さん監修といったところです。入門者から中堅層であれば、本当に良く網羅されていてお勧めです!
今回のレビューが少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
![]() | Amazon: アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 新品価格 |

この本を監修した染谷昌利さんの名著はこちら☟
【書評】『ブログ飯』から学ぶ、ブログ入門者のための精神論(時々、根性論)。