本気で挑んだ【ジュニアピアノコンクール】は受賞を逃したが、代わりに向上心を与えられた。

コンクール



我が家の長女はコンクールデビュー小学2年生と遅め。

 

こんにちは、ヒロです。

 

我が家の長女は4歳からピアノ教室に通っていましたが、私が半ば強制的に習わせたこともあり、ただただ毎週レッスンに向かうという感じでした。(はっきり言ってしまえばですが、、、。)

 

みなさんのお子様はいかがでしょうか?毎日楽しく練習していますか?

 

ピアノより遊んでいた方が楽しいですよね、幼児期というのは。この時期から練習する姿勢が習慣化していたら大したものですよ。

 

同時期に習い始めた同年代の子達は、どんどん上達していきました。

 

毎年の発表会でその差が開いていくのを感じ、親として焦りを感じたのを覚えています。発表会後はいつも長女にダメ出ししていた気がします。

 

嘘でも褒めるべきだったのか、私は未だに分かりません。

 

本人が一生懸命本番で弾いたのは事実ですが、周りの子との差を見せつけられたあとは褒めてあげるという感情が沸きませんでした。

 

そんな感情を毎年重ね、何度も辞めさせるべきか悩みました。こういったケースは他のお子さんにも多いと思います。実際に何人も辞めていくのを見てきました。

 

長女は結局、小学生に入学しても音符すらまともに読めず、楽譜は意味を為していませんでした。色々な方法を模索して親も教えてきましたが、本人に覚える気がないため功を奏さず、、、。

 

「よくそんなレベルで続けていましたね、、、」

 

そう思われるかもしれません。私ですらそう思います。しかし、なぜか本人が辞めると言わないため、とりあえず習わせていたというのが本音です。

 

そして小学二年生の時、転機が訪れました。

 

先生からピアノコンクールへの出場を勧められました。理由は、同じ教室に通っていた、同じタイミングで習い始めた同学年の子と一緒に、という軽い感じです。

 

当時は何も期待していませんでしたが、これが後に長女にとって大きな意味をもたらすことになります。

 



初出場の我が家は、予選のレベルの高さに圧倒。

 

記念すべきデビューは、県内大手新聞社が共催、ヤマハミュージックジャパンが協賛で開催されるジュニアピアノコンクールでした。

 

20年以上の歴史がある、県内で最も大きなコンクールという位置づけです。実際には下記のカテゴリーに分かれており、出場者の世代はカッコ内の通りです。

 

・ベーシック(幼児)

・初級A(小学1~6年)

・初級B(小学2~6年)

・中級A(小学5~中学1年)

・中級B(小学5~中学3年)

・上級(中学2~高校2年)

 

我が家の長女は勿論、初級Aです。一緒に出場した子は既に初級Bでした。

 

それなりに練習して、それなりに本番弾いて、それなりに終わりました。

 

3名の審査員の評価は優しい内容でしたが、結果は惨敗です。お世辞抜きに、惨敗も良いところでした。県内の本気の子達が集うコンクールは、ピアノ教室の発表会とはまるでレベルが違います。

 

全てにおいて、圧倒的に、です。

 

表現力や、弾き方、漂う空気感まで、別世界のレベルの子が多かったのです。

 

表彰式では歓喜と拍手の連続で、予選突破した子たちが壇上で称えられました。その姿を、我が家の長女はただただ静かに、客席から見上げていました。

 

その時、もう二度とピアノは弾かないだろうな、、、と私は思いました。

 

嫌々続けても意味がないので、帰り際の車の中で長女に聞きました。

 

「もう、辞めてもいいよ?」と。

 

まさかの回答。その日が長女にとっての大きな転換期。

 

長女は即答しました。

 

また来年も出ていい?出たい。」と。

 

今思い返すと泣けてきますが、当時の私達夫婦はさすがに否定して笑いました。この子はアホだとさえ思いました。4年間習っても楽譜すら読めない子です、、、。正直、出費も切なく、辞めたいと言って欲しかったのかもしれません。

 

ちなみに、みなさんが気になるここまでのピアノ習いに関する費用ですが、ざっくり以下の通りです。

 

・入会金:5千円

・電子ピアノ:8万円

・月謝:5千円×12カ月×4年=24万円

・冷暖房費:1万円×4年=4万円

・教材費:5千円×4年=2万円

・発表会:2万円×2回=4万円

・コンクール:1万円

 

非常に簡易的で申し訳ないですが、約45万円程度でしょうか。その他に交通費やレッスン関係の交際費も含めると、4年間で50万円の出費となります。リアルな金額です。

 

私が具体的な金額をこのようにはっきり伝えるのは、脅しではなく、本当に必要な費用を知ってほしいからです。裕福な家庭であれば何も心配は要りませんが、そうでないギリギリの御家庭だってたくさんいます。(住宅ローンなんて抱えているとそりゃもう大変なんです、、、。)

 

50万円も支払ってきたのに、楽譜も読めんのかい、、、ってなりますよね?普通の感覚ならなると思います。すでに同じ悩みの方も大勢いるはずです。

 

少し話が脱線してしまいましたが、ここから長女は本当に変わりました。まるで別人のように。

 

小学三年生になる頃には、毎晩ピアノを練習するようになったのです。たとえ夜遅くても。

 

そして1年後、同じコンクールにエントリーしました。まだこの時点では初級Aレベルでしたが、本人にとっては大きな意味を持つ、まさにリベンジマッチとなるのです。

 

その奮闘記は次回の記事ということで。

 

みなさんもピアノの練習を全くしないお子様を怒りたくなることがたくさんあると思います。練習しなければいつまでも下手なんですから。

 

怒ったら怒ったらで、罪悪感が残ることもあると思います。だって怒っている側の親自身は練習していないんですから。

 

ですが、ひとつ言えることは、子供にとっては怒られようが放置されようが、その子なりの転換期が来るということです。それも全く予想しないタイミングで。全く予想できないようなきっかけで。

 

それは辞めさせてしまったら訪れないということです。残念ながら。

 

お子様の成長は、私達親が思ったようにはいかないということですね、良い意味でも悪い意味でも。


 

続きはこちら☟

たった一度でも【ピアノコンクール受賞歴】があれば、その後は大きなモチベーションになる。